「報酬月額の算定方法」と「保険者算定」

2020年7月8日
ZeeM_報酬月額

報酬月額の算定方法

定時決定では毎年4月・5月・6月の各月に実際に支払われた報酬が対象となります。
いわゆる月給者の場合、支払基礎日数が17日以上の月が対象となります。パートタイム労働者は支払基礎日数が17日以上の月が無い場合は15日以上の月が対象となります。短時間労働者は支払基礎日数が11日以上ある月が対象となります。
上記のように被保険者の勤務形態により算定方法が異なります。

報酬とは標準報酬月額の算定のもととなるもので、労働の対価として受けるものをいいます。

<報酬となるもの>
基本給・諸手当(通勤手当・残業手当等)・年4回以上の賞与等

<報酬とならないもの>
事業主が恩恵的に支給したもの・慶弔見舞金・年3回までの賞与等

 ※支給名称にかかわらず、恩恵的なものか、臨時的なものかで判断されます。

保険者算定

一般的な方法によって報酬月額が算定できない場合や、算定結果が著しく不当になる場合は、特別な算定方法により報酬月額を決定します。これを保険者算定といいます。

業種または職種の性質により、毎年、4月~6月の報酬が他の月の報酬に比べ著しく変動する場合 、前年7月~当年6月の平均報酬額から算定される標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じ、この差が業務の性質上、例年発生することが見込まれる場合には、前年7月~当年6月の月平均報酬額から9月以降に受けるであろう額を算定することが可能となります。この適用を受ける場合は「事業主の申立書」と「被保険者の同意」の提出が必要となります。

執筆陣紹介

SATO社会保険労務士法人

SATO社会保険労務士法人は、企業に働く従業員の社会生活上欠かす事のできない社会・労働保険の業務を、高レベル・平準化されたサービスとして提供する業界のパイオニア。組織の強化を図り、「大規模事業場向け」「大量処理」を実現し、東京・札幌・大阪・名古屋・福岡を拠点に、高品質なサービスを全国に提供しています。

≪SATO社会保険労務士法人の最近のコラム≫

※本コラムに記載された内容は執筆者個人の見解であり、株式会社クレオの公式見解を示すものではありません。

コラム一覧に戻る